ブログ更新が4月で止まってしまっておりました。
すでに6月最終日。今年も上半期が終わろうとしています。
こちらをたまにでものぞいてくださる方、いらっしゃるかわかりませんが、今後もかなりゆったりと更新するブログになると思うので恐縮です。
自分の心の奥とだいぶ相談して、書くことやタイミングに無理が無いか、と感じられたら、たぶん更新しております。そんなテンポでもお許しいただけるのなら、どうぞまたのぞきに来て頂けると嬉しいです。
「心に残り続ける言葉たち(1)」 の続きを書く前に、最近あった大きめの個人的な出来事について一つ書こうと思います。
実はこの6月。去年の南関西を車でめぐる旅に引き続き、またも車での旅をしておりました。(去年の旅については「夢の絵のサイトを持つ」の中で触れてます。)
今回は大分からフェリーで四国・愛媛に渡り、愛媛→香川→兵庫→大阪→愛知、という更に遠くを目指して走り、またその逆を戻って帰りました。高速を使ったり使わなかったりで、三重や滋賀、京都や徳島までも通過することになり、すごくたくさんの素敵な景色を見ることが出来とても楽しかったです。
何といっても梅雨に入ったばかりの6月でしたので、お天気についてはほとんど期待していなかったのですが、大阪で過ごした1日だけ雨であとは曇りか晴れのお天気。かなりラッキーでした。
本当はこの旅、出発3日前のギリギリまで本当に決行するか迷ってもいました。でも何でか心の声が、、心の中にいる幼女?みたいなわんぱくな存在が(笑)、行け行けとうるさく言うんですよね。私が夢を叶えるのを迷ってブレーキを踏みそうなとき、横からアクセル踏んでくる存在、が私の心には常にいらっしゃる気がします。(いつかこの子のことも 絵に描いてみたい)
もちろん、行って結果よかったです。
20年前出来なかったこと、昔抱いた「夢」も、叶えて帰ることが出来ました。
その夢というのは「中部国際空港に行くこと」なのでした。え、何それ、と思われそうですね。。愛知なら今はジブリパークとかあるだろ、とか言われてしまいそう。
20年前、私は東京でシステムエンジニアをしていました。2005年当時、その年愛知で行われる万博に合わせて開港する中部国際空港、いわゆるセントレアに関するシステムに携わる仕事をその時やっていたのです。
某航空会社の会員ページが主に私の担当だったのですが、そのときはセントレア対応チームに入れられて、色んな箇所に「NGO」を追加してたような、(笑) そんな記憶です。
で、何と言っても開港や万博記念の特設ページを扱うのが楽しくてですね。万博の公式キャラクターのモリゾーとキッコロがもう可愛くてですね。ずっといいなあいいなあ、新しい空港に私も行ってみたいなあああ、と思いながら若かった私はその当時お仕事に勤しんでおりました。
しかし開港時に現地へ作業に向かったのは先輩数名、私はお留守番。結局当時は仕事の忙しさもあって、万博期間に愛知を訪れるというアイデアはまったく浮かばず。
そんなこんな色々あって気づけば20年、あっという間に過ぎておりました。
20年の中で、その当時の残念に思っていたことを忘れていた時期も勿論ありましたが、それでも心の奥の方では、空港行ってみたかったなぁ、あわよくばモリゾーとキッコロにも会いたかったなぁ ←(笑)、という願望がひっそりと息づいたままになってました。
令和となった2025年の今年は、大阪で万博が開催。
そんな記念の年に、私は旧万博の思い出?を目がけて愛知に向かったということになります。
四国から淡路島を通過して神戸に入り、さらに大阪にも出て梅田で大阪在住の友人とお会い頂いたり、夜は某アーティストの30周年記念ライブなんて観たりもしました。その翌日に泊まっていた兵庫から高速に乗ってズズーーィと愛知方面に向かったのです。途中のサービスエリアも楽しかったなあ。
中部国際空港、思ってたより広かった。というか空港の駐車場にどうやって入ったらいいかわからず周囲を数周してしまった。(苦笑)
行ったのが日曜だったので人もかなり多かったです。色々なフロアを見学してきました。お天気よかったので空港のスカイデッキにも出て楽しみました。
今は空港の公式キャラクターがいて(それもかわいい)、しかし、そうかモリゾー&キッコロは空港にはいないのか、、とちょっと残念に思い、その日は東海市あたりで一泊。翌日、朝から雨だったけど思い切ってまず熱田神宮に参拝に向かってみると、到着してすぐくらいにお天気晴れてくださいました。ありがたやです。
掲示されている神宮の歴史を読んだり、大きな木に挨拶したり、雨上がりのきれいな境内を散策しました。お宮をお詣りして何となく立ち寄った御守り売場で、最初に目に飛び込んできた黒の仕事運の御守りを買わせていただきました。
そのあと長久手市の「愛・地球博記念公園」に向かいました。途中これもまた何となくで入った覚王山駅近くのカフェで、かなり美味しい朝食にありつくことが出来ました。ここまででも何かずっとラッキーだなあと思うことが続いてて。で、公園に着いたらあなた、いらっしゃるじゃないですか。
じゃん。
じゃじゃん。
じゃじゃじゃじゃーーーん!
かぁぁわいいいいいいっっっ
私の中の幼女、いや嘘、おもに私が、、大喜び。
このときまで私は全く知らないでいたのですが、20年経ってる今でもモリゾーとキッコロはこの公園内で稼働してるんですね。(今後のイベント案内がいろいろ掲示されてるじゃありませんか。)
ちゃんとグッズもあったりする。そんなん買っちゃった。
周年記念ピンバッジなるものも買って帰りました。
愛知県にお住まいの皆様が大変うらやましい。。公園の向こうの方にジブリパークも見えてましてお客さんの殆どはそちらに向かっておりましたが、手前のモリコロパークですっかり満足している私なのでした。(ジブリパーク、、またいつか、、)
というわけで、
20年前のあの忙しい若かりしときに出来なかった夢を叶え、更には今まで行ったことの無かった色々な県も行けて、お天気は恵まれ(梅雨なのが嘘みたい)、私にとってまた心からの楽しい旅が出来ました。
今回はあまりじっくりとは見られなかった四国や淡路島はまた機会を作って訪れたいなと思いました。あと琵琶湖方面。
それにしても、心の声は無視したらいけないな、とまたつくづくと感じてました。
出発3日前に決断できず中止してたら後悔していたかも。Go!のサイン、ちゃんとこれからも気づいて認めて、実行しなければなあと思うのでした。
(おまけ)
2羽 ニワトリ
(熱田神宮にいた子たち)