夢の絵のサイトを持つ

はじめまして。叶山と申します。
このブログまで読んで頂き ありがとうございます!(ちなみにこれは最初の投稿になります。) 最初の投稿だから、夢の絵のサイトを持つに至った話でも書いてみようと思います。たぶん長くなります。

3年ほど前でした。自分の描きたい絵の方向性がほぼ決まったとき、それにはぜひ絵をいつも置いておける自分のサイトが必要な気がしました。
しかしすぐ実行には移せない。。「本当に?本当に自分でサイト作る必要まである?」という腰の引けた自分。17年前くらいまではシステムエンジニアとして働いていたけれど、その時からと現在令和のWEBシステムは、色々なことが変わってしまってて大変そうに思えたのでした。なので、そんな「サイトを作る」という話は一旦自分の中で無かったことにしました。

ところで 自分の描きたい絵とは。。
それは将来こういうことがしたい、とかこういう風になりたい、とかそういう、まだ世に起きてないことを絵にする、ということでした。「まだ世に起きてないことを絵にする」と言うとなんだかカッコイイ。でも言い換えると「妄想の捏造画」でもありますけどね。(笑) ならばあえて更にかっこいい感じに言ったら「未来描いたブループリント」、 とか? さすがにそれは言い過ぎました。まあ シンプルに「夢」を描くこと、なのでした。

最初はプロの先生の本も色々と読んで、本の示すように忠実に練習や写生をしたりもしたけど、いまいち自分が楽しくならないとわかってくる。でも想像で、自分で思い浮かべ、まだ起こってないことをあったように絵を描いてみたら、妙に心が喜んでるではないか。なんだこれ?
考えてみると、長く漫画活動もしてたから、想像のストーリーで絵を描く方が慣れてるし肌に合ってるのかも知れないな。そんな風に思うと、だんだんそちらのやる気が芽生えて来るのでした。
まず水彩から始めました。あまり絵具を使い慣れてない時期にも関わらず、思うがまま1枚描いてみようと思い立ちました。そして思い浮かんだのは 自分がそのとき乗っていた愛車 (スズキのハスラー)で、関西をドライブ旅行したい、というものでした。思い切って描いてみたら 下の絵のようになりました。

だいぶ稚拙な出来だけど、描いてるときも描いたあとも何故かずっと楽しい気持ちが不思議と続きました。場所は和歌山あたりをイメージ。海岸線を走ってて途中車を停めて、海を撮影してる自分、そして愛車を描こう。そんな感じで作画しました。昔、東京でシステムエンジニアしてた頃、航空関連の担当で色々とWEBサイトを眺めてたとき「南紀白浜空港」というのが目に入り、急にその空港へ行ってみたくなって、休日思い切って羽田から飛んで行ってみた、、という若気の至りをやったことがありました。ただそのときは空港周辺の宿に1泊してまた東京に戻る、という何とも味気ない体験で終わってました。だからか、いつかまたこの周辺に行って今度はゆっくり自分で運転してみたい、しかも自分の車で。という願望をずっと密かに持っていたのでした。東京から地元熊本に戻ってもその気持ちが薄れることはありませんでした。

そんな中この絵を描いた後になって、自分がいる九州から大阪へは、車も一緒にフェリーに乗って渡れるというルートがあることを知るのでした。あれ?もしかして自分のような体力のあまり無い人間でも、本当に自分の車で関西ドライブ旅行が出来ちゃうのでは?と、どんどん思えて、本当に実行できる気がして来ました。

絵を描いて2年後くらいか。長いお休みを取れる機会がやって来ました。愛車とともにフェリーで大阪にまず渡り、そこから奈良を経由して和歌山へ。一週間かけて関西の南側を巡りました。一人ドライブ旅行をついに決行できたのです。体力にも無理なく、天気は1日だけ雨であとはずっと晴天に恵まれて。和歌山の海岸線をぐぐっと走って大阪まで戻り、そしてまたフェリーに乗って九州に戻りました。描いた絵のように、和歌山の海岸線沿いで海を撮影して帰りました。


この旅をやり終えたとき、心がとても満たされた気がしました。ずっとやってみたいと思っていたことをやるとこんな風な気持ちになるんだな、、と。

夢の絵を描いたら、その夢を「実行しよう」という気持ちが、勝手に、無意識に、より高まったような気がしました。そうすると、チャンスが巡ってきたような気もするし、それが実行できそうな情報も得られたり。もしかしたら夢の絵は、人生を「旅」と例えたとき「北極星」のような存在になってくれるかも知れない・・。なーんて、そんなロマンチックなことを考えてしまうくらいでした。

そんなことがあって 、自分だけでなく他の人にもそんな体験があってほしいような気持ちがだんだん膨れ上がっていくのでした。いつの間にか、サイトを作ることは私の中で決定事項になっていました。

絵を描くのが好きだけど、どんな絵を描いていくのがいいか。悩んでいた時期もありました。上手くなりたい願望もちろんあるけど、でもどのように?ゆくゆくは展覧会とかギャラリーとかそういうのを目指す? でもそれだとナニか、ナゼか心がちゃんと動かない。それを一つのゴールとしようとすると、なぜか自分の中に火が点かない。心の声が そっちちゃうねんちゃうねん、言ってくる。そういう状態が結構長くありました。そして辿り着いたのが、私の場合は「夢の絵」でした。
それがわかって、私は、沢山の絵描きさんが目指されそうな方向性を、ひとまず気にしないことにしました。周りを気にせず、ただ自分が本当に楽しいと感じる方向だけで、しばらくやってみようと考えるようになりました。

自分の深いところに耳を傾けて、自分に正直に絵を描く活動をして行こう。そしてそんな自分や誰かの夢の絵を、いつも心置きなく飾っておけるサイトを作ることにしようと。そんなサイトを 最近とうとう作り終えることが出来ました。やっぱり大変だったし面倒だったなぁぁ~(泣)。けど出来て安心しました。まあ肝心の絵が今はまだ無い状態だけどね!

進む歩みが人よりだいぶ遅いことは自覚しております。。今年自分がなる年齢を考えるとなかなかソワソワしますね。(苦笑) まあでも、何か始めるのに遅すぎるもない。始めなきゃ自分の中にある本当の喜びも報われない。そんな気持ちです。

(長い文章、お読みいただきありがとうございますm(_ _)m)